
本日2016年の昆布販売
2016.10.15 Saturday | 羅臼昆布の食べ方 お待たせいたしました。
本日から今年の昆布を販売します。
今年は昆布の豊漁年でしたが、相次ぐ台風の影響で沖に出る日数も少なく、度重なる土砂崩れの影響で思ったよりも数量が取れませんでした?
そして、今日何とか販売出来るようになりました。
どうぞ、お早めに?




本日から今年の昆布を販売します。
今年は昆布の豊漁年でしたが、相次ぐ台風の影響で沖に出る日数も少なく、度重なる土砂崩れの影響で思ったよりも数量が取れませんでした?
そして、今日何とか販売出来るようになりました。
どうぞ、お早めに?




カレー作りました。
2011.01.10 Monday | 羅臼昆布の食べ方 あけましておめでとうございます。サボり過ぎててすいません。
でも今年もよろしくお願いします。
おせち料理にも飽きてきた頃ってカレー食べたくなりません?
そこで今回のカレーは昆布で出汁を取ろうってことになりやってみました。
作り方はいつものカレーと変わらず、ただボールに水と昆布を入れ
半日置いたものを野菜と肉を炒めた鍋に入れるだけです。

そして、いきなり完成!途中の工程の写真を撮るのを忘れてました(笑)

味はというといつものカレーより濃があり少し和風な感じでおいしかったです。
これは一度やってみてください。おすすめしますよ。
あと去年のクリスマスにうちにもサンタクロースみたい人がきました(笑)
(これ三代目です)
でも今年もよろしくお願いします。
おせち料理にも飽きてきた頃ってカレー食べたくなりません?
そこで今回のカレーは昆布で出汁を取ろうってことになりやってみました。
作り方はいつものカレーと変わらず、ただボールに水と昆布を入れ
半日置いたものを野菜と肉を炒めた鍋に入れるだけです。

そして、いきなり完成!途中の工程の写真を撮るのを忘れてました(笑)

味はというといつものカレーより濃があり少し和風な感じでおいしかったです。
これは一度やってみてください。おすすめしますよ。
あと去年のクリスマスにうちにもサンタクロースみたい人がきました(笑)

(これ三代目です)
濱澤水産のまっこさん羅臼昆布をPR!!
2010.04.26 Monday | 羅臼昆布の食べ方 一週間ぶりの更新になります。
こんなに更新が遅れた訳は、「濱澤水産のまっこさん」が千葉県の海草専門店の「玉藻屋」さんという所に関東圏の消費者の皆さんに昆布の食べ方や羅臼昆布の出来る工程などを面白く丁寧に教えて来ました。うちの「まっこさん」の講演会は、消費者のみなさんに大変好評で会場に入れない人まで居ました。「玉藻屋」の専務さんはまた是非秋にも同じ講演会を開きたいと言っています。
これでまた羅臼昆布をPRすることが出来ました。
最後に参加したみなさんと記念写真を撮りました。









こんなに更新が遅れた訳は、「濱澤水産のまっこさん」が千葉県の海草専門店の「玉藻屋」さんという所に関東圏の消費者の皆さんに昆布の食べ方や羅臼昆布の出来る工程などを面白く丁寧に教えて来ました。うちの「まっこさん」の講演会は、消費者のみなさんに大変好評で会場に入れない人まで居ました。「玉藻屋」の専務さんはまた是非秋にも同じ講演会を開きたいと言っています。
これでまた羅臼昆布をPRすることが出来ました。
最後に参加したみなさんと記念写真を撮りました。










〜春の若い昆布〜
2010.03.26 Friday | 羅臼昆布の食べ方
羅臼もいよいよ春の漁がもう少しで始まるこの季節、海岸にまだ若い昆布が流れてきます。
この昆布は身が柔らかく生で食すと美味しいですよ。そこで早速昆布の味噌汁を作ってみました。
とっても美味しいですよ

〜昆布の油炒め〜
2010.03.01 Monday | 羅臼昆布の食べ方

今日は昆布の油炒めをご紹介します。
材料は、ダシを摂った後の昆布(天然5等)、サラダ油、醤油、砂糖、水あめ(あれば)、みりん、水、白ゴマを使用します。
1.昆布を細く切る。
2.鍋にサラダ油を入れる。
3.昆布を炒める。
4.砂糖・醤油をお好みの分量を入れる。
5.水を入れる(炒め煮するので少なめに)。
6.水あめ・みりんを入れ昆布が柔らかくなるまで炒め煮る。
7.器に昆布を盛って白ゴマを振って出来上がり。
(調味料の分量は祖母に聞いたので適当です。ごめんなさい

全 [2] ページ中 [1] ページ目を表示しています >> |