
ウニ!!
2012.02.18 Saturday | 海の料理
今日も、寒かったですね。
夕方、ウニ漁師のお友達からウニ頂きました!
早速、晩御飯の時に美味しく食べました。
ちなみに、初物です。うちは。
ウニは昆布を食べて成長します。
羅臼のウニは、羅臼昆布を食べているのです。
あまくて、口の中で溶けます。
少し残ったので、明日の朝は、奪いあいになりそう。
佑衣の母ちゃんでした。s
焼き塩辛!!
2010.02.22 Monday | 海の料理

今日は、瀬石温泉にある仕事場で今年の漁の準備のために朝早くから仕事をして、お昼ごはんのおかずに持っていった自家製のイカの塩辛を、暖をとるために使っている薪ストーブで焼いて食べました。イカの塩辛を焼いて食べるのは意外となかなかの珍味なんですよ。 もし、自宅で食べるのであれば、市販のイカの塩辛をフライパンで炒めても出来ますよ。
漁師の伝統保存食。
2010.01.14 Thursday | 海の料理
こんにちは、この干してる魚は何だかわかりますか?これは秋鮭です。この干してる秋鮭は、去年の秋にしっかりと塩して保存しておいたものを水に三日浸し塩抜きをして干した物です。これは古くから漁師に伝わる伝統保存食です。鮭という魚は塩との相性がとてもよく、ただ生で食すよりも、しっかりと塩をして熟成させて食べた方が美味しいんですよ。その鮭を熟成させたものが山漬けなどと呼ばれています。いま自分達が干しているのは、その山漬けをさらに乾燥するまで日陰に春まで干しておきます。そうするとカンショウビキと私達は呼んでいますが、お酒のつまみにピッタリで、味は熟成したチーズみたくなる珍味になるんですよ。
タコ漁師のしゃぶしゃぶ!!
2010.01.02 Saturday | 海の料理
今日は妻の実家(三代目の妻)へお邪魔しました。妻の実家も漁師で昆布漁とタコ漁を営んでいます。妻の実家で晩御飯を食べたのですが、なんとタコ漁師ならではのタコのしゃぶしゃぶをご馳走になりました。ダシには天然羅臼昆布二等を使っています。肉のしゃぶしゃぶよりもヘルシーで昆布のダシが野菜などにしみこんで大変美味でした。ついつい食べ過ぎてしまいました。

カラフトマスのチャンチャン焼き(5人分)
2009.11.01 Sunday | 海の料理
材料:カラフトマス:半身
味噌:大め
砂糖:大さじ2位
日本酒:少々
野菜:もやし・キャベツなど
*これは、漁師の料理なので味のつけ方や野菜の種類などはお好みで食べて下さい。
全 [1] ページ中 [1] ページ目を表示しています |